フォトスタジオリコレ

menu
web予約

コラム

成人式について

成人式は、毎年1月の第2月曜日(成人の日)に行われる、20歳になった人たちを祝う日本の伝統的な行事です。

成人式の由来と歴史

  • 歴史: 古くは奈良時代から「子どもから大人になるための通過儀礼」として行われていました。
  • 現代: 1949年に「成人の日」が制定され、現在の形に。
  • 意味: 大人としての自覚を持ち、社会の一員としての責任を果たすことを誓う日です。

成人式で何をするの?

  • 式典: 各自治体で式典が行われ、新成人が式辞を聞いたり、記念品を受け取ったりします。
  • 服装: 女性は振袖、男性は紋付き袴を着用することが一般的です。
  • 現代:女性も男性も様々な格好になってます。スーツやドレスや生まれ故郷の伝統の服装など

なぜ振袖を着るの?

  • 歴史: 昔は厄除けの意味合いがありました。
  • 現代: 華やかな着物で、一生の思い出に残るようにという願いが込められています。

振袖について

振袖に関するQ&A振袖選びは、一生の思い出に残る大切なイベントです。たくさんの種類の中から、自分にぴったりの一着を選ぶのは悩んでしまいますよね。そこで、振袖選びで特に大切なことをいくつかご紹介します。

1. 自分のパーソナルカラーを知る

パーソナルカラーとは、生まれ持った肌の色や髪の色などに似合う色のことで、これを意識することで、より顔映りが良く、美しく見える振袖を選ぶことができます。

  • イエローベース: 肌に黄みがかった温かみのある色合いが似合う
  • ブルーベース: 肌に赤みがかったクールな色合いが似合う

2. 体型に合った振袖を選ぶ

体型によって、着映えする振袖は異なります。

  • 高身長の方: 大きめの柄や大胆なデザインが似合います。
  • 小柄な方: 小さめの柄やパステルカラーが可愛らしく、華奢に見せてくれます。
  • ぽっちゃり体型の方: 濃い色や縦縞の柄がスタイルアップ効果があります。

3. 季節感に合わせた振袖を選ぶ

成人式は1月に行われることが多いですが、季節感に合わせた振袖を選ぶのもおすすめです。

  • : 落ち着いた色合いや古典柄がおすすめです。
  • : パステルカラーや花柄が華やかでおすすめです。
  • : 涼しげな色合いや麻素材の振袖も素敵です。
  • : 紅葉をイメージした色合いや柄がおすすめです。

4. 好みやイメージを明確にする

  • 古典柄: 伝統的な柄で、上品で落ち着いた印象を与えます。
  • モダン柄: 現代的なデザインで、個性を出したい方におすすめです。
  • 可愛らしい柄: パステルカラーや花柄など、可愛らしい印象を与えます。
  • かっこいい柄: 幾何学模様や動物柄など、個性的な印象を与えます。

5. コーディネートのバランスを考える

振袖だけでなく、帯、帯締め、帯揚げ、小物などもコーディネートすることが大切です。全体のバランスを見て、統一感のあるコーディネートを目指しましょう。

6. 着心地の良さも大切

振袖は長時間着るものなので、着心地の良さも大切です。試着の際に、動きやすさや重さなどを確認しましょう。

7. 周りの意見も参考に一生に一度の大切な日に、振袖にぴったりのヘアメイクでさらに華やかになりましょう。

振袖ヘアメイクのポイント

  • 振袖との調和: 振袖の色や柄、雰囲気に合わせてヘアスタイルやメイクを選ぶことが大切です。古典柄の振袖には上品なまとめ髪、モダンな柄の振袖には個性的なヘアアレンジなど、様々な組み合わせが楽しめます。
  • 顔立ちとのバランス: 自分の顔の形や雰囲気に合ったヘアスタイルを選びましょう。丸顔さんには高めの位置にまとめた髪型が似合い、面長さんには横方向にボリュームを出した髪型がおすすめです。
  • ヘアアクセサリー: 髪飾りを選ぶ際は、振袖の色や柄と合わせるのが基本です。大きめの髪飾りで華やかにしたり、小さな髪飾りで上品にまとめたり、様々なアレンジが可能です。

ヘアスタイルの例

  • 古典的なまとめ髪: 日本髪や夜会巻きなど、伝統的な髪型は振袖の格を上げてくれます。
  • ゆるふわアップ: 可愛らしい雰囲気を出したい方におすすめ。
  • 編み込み: 個性的なヘアスタイルにしたい方におすすめ。
  • ポニーテール: モダンな振袖に合わせやすいヘアスタイル。

メイクのポイント

  • ベースメイク: 振袖の華やかさを引き立てるため、きめ細やかな陶器肌を目指しましょう。
  • アイメイク: アイシャドウは振袖の色と合わせたものを選ぶと統一感が生まれます。
  • チーク: ふっくらとした頬にすることで、可愛らしい印象になります。
  • リップ: 鮮やかな赤リップは華やかさを演出してくれます。

ヘアメイクの注意点

  • 前髪: 前髪を上げるか下ろすか、顔の形や雰囲気に合わせて決めましょう。
  • 崩れやすい: 振袖を着る日は長時間座ったり立ったりすることがあるので、崩れにくいヘアスタイルを選びましょう。
  • ヘアセット: ヘアセットはプロに頼むのがおすすめです。

まとめ

成人式ヘアメイクは、振袖とのバランスや自分の顔立ちに合ったものを選ぶことが大切です。様々なヘアスタイルやメイクを試して、自分らしいスタイルを見つけてくださいね。

~質問~

  • 振袖はいつから探せばいいの? 人気の柄やサイズは早めに予約しないと、希望のものが手に入らない場合があります。余裕を持って1年前から探し始めることをおすすめします。最近は高校生2年生くらいから決め始める子が多いよ
  • 振袖は高価なの? 振袖は高価なイメージがありますが、レンタルであれば比較的リーズナブルな価格で借りることができます。親御さんと話し合って決めようね
  • 振袖は一生ものなの? 振袖は、一生ものとして大切に保管することもできます。後々、娘さんなどに譲ることもできます。

成人式で気をつけたいこと、必要なこと

  • 体調管理: 当日は体調を万全にして、元気に式に臨みましょう。
  • マナー: 式典中は、大人としてのマナーを守りましょう。
  • 時間厳守: 集合時間には遅刻しないようにしましょう。
  • 防寒対策: 1月は寒いので、防寒対策も忘れずに
  • 振袖の中にインナーは着ないほうがいいよ!ポーズ撮るときに見えちゃうとだらしない格好になるよ
  • メイクはいつもより濃い目に仕上げたほうがいいよ
  • ノーマルで写真を撮ることをお勧めします

ヘアメイクは、外部のファッションショーや撮影などで、有名人・モデルのヘアメイクも手掛けているヘアメイクチームが担当します。自分にどんなメイクが似合うか分かんないとか困ったことがあれば質問いて頂くと、お客様に似合ったスタイルを提案させていただきます。

人生で一度しかない成人式を可愛くかっこよくして楽しんでください。

TEL