メイクのこだわり
メイクのこだわり(子供バージョン)
1. 子どもの好きな色を尊重する✨
ピンクや紫だったら、アイシャドウに塗ることができるのでほかの色と組み合わせながら塗っていきます。黄色や青が好きな子もいるので、ワンポイントで目じりだけとか塗ってます。
2. アイシャドウとチークとリップの色を統一すること✨
子どもに聞きながらメイクをすることが多いですが、全部聞いてしまうとすごい色に完成してしまうので、好きな色を聞いたらその色と同じ系統の色を塗ります。チークはピンクかオレンジの二色を主に使用しているので、アイシャドウの色がピンクだったら、ピンクのチークを使用してます。アイシャドウがオレンジだったら、チークはオレンジを使用しています。
3. リップの色は単色じゃなくて色を合わせる💄
お着物に合わせた色を考えて塗っています。単色の色味も可愛いのですが子供の顔は小さくて、大人よりパーツも小さいので、単色を塗ってしまうと唇が目立ってしまうため色を混ぜて塗っています。薄すぎず濃すぎず中間の色味を塗るようにしています。
4. 下地・ファンデーションは薄めに♪
子どもの肌は大人の肌より、外部の刺激を受けやすく、大人の肌の二分の一しか皮膚の厚さがないので乾燥しやすい肌になっています。しかも、子供は汗をかきやすいという特徴もあるので大人みたいに本格的なメイクをしてしまうと肌が荒れてしまうので薄めに伸ばすようにしています。
基本女の子にしかメイクはしていませんが、男の子にもかるーくメイクはできます。
(実際にチークぬった子がいるよ)
成人バージョン(成人式)
1. 通常のメイクよりも濃いめに✨
撮影の時は光があるからメイクの色が薄いと塗ったかどうかわからなくなるので、濃い目に塗るようにしています。急に濃くされても困るので、お客様には説明ありきのメイクをしています。目元と口元は特に濃くするようにしています。振袖の場合は、顔と振袖を均等に注目してもらうために振袖の色味、種類などを見て、メイクをするようにしています。
2. カウンセリングはしっかりと✨
普段自分がやっているメイクや使用してほしい色など細かく聞きながらメイクをします。こんな感じのメイクがいいとかこの色を使用してほしいとかの要望があったら写真があるとやりやすいです。なくても大丈夫です。大体の感じで言ってくれればわかります。特に、目元と口元の色味はお客様の普段のメイクに合わせるために、詳しく聞いています。
3. アイメイクには時間をかける✨
目元は顔の中でも輝けるところだと思うので、一番時間をかけています。色味も何度も調節したり、アイラインの長さや形にも細かくこだわっています。振袖の色味や髪型によって少しずつ変えていくのでどこにラメを入れるか、目元のどこにハイライトを入れるかなども考えながらやっています。
4.ナチュラルな感じに仕上げる✨
濃いメイクだけど全体的にナチュラルに仕上げれるように意識してます。透明感のある肌に仕上げ、グラデーションを作るアイメイクに血色感のあるチーク、優しい色味のリップで、自然な女性らしさを引き出しています。